弊社で作成しております指数について皆様からよくお問合わせ頂くものについて掲載しております。
ご不明な点がございましたら、弊社お客様相談室※までお問い合わせ下さい。
※お客様相談室(フリーダイヤル:0120-289-124<平日 月~金 10:00~11:45 12:45~16:00>)
クォータパネルの取替指数にはバックパネルなど相手部位の修正作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
損傷で生じたクォータパネルが取り付く相手部位の修正作業は指数に含まれません。ただし、クォータパネルを取外す際に発生した溶接フランジ部などの変形を修正する時間は指数に含まれます。
クォータパネル取替作業において相手部位であるインナパネルの修正状況を確認するためにスライドドアを脱着するが、これら作業はクォータパネル取替指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
インナパネルの修正状況を確認するために行うスライドドア脱着作業はクォータパネル取替指数に含みません。これは脱着取替指数が相手部位正常を前提としているからです。なお、インナパネルの修正が完了しクォータパネルを溶接する前に行う関連合わせ作業としてのスライドドア脱着はクォータパネル取替指数に含まれています。
指数テーブルマニュアルのフロントまたはリヤドア取替指数の説明として、「除く作業*シーラ塗布」と記載されています。補給状態によってはドアのヘミング部にシーラを塗布する必要がありますが必要な作業時間の計上について説明してください。 更新日:2025/2/12
ドアやボンネット等のヘミング部にシーラを塗布する作業時間は、補修塗装指数の塗り数値に含まれています。なお、各指数にどのようなシーラ塗布作業が含まれているかについては、2022年10月発行の指数テーブルマニュアルP103に詳しく記載されていますので参考としてください。
運転支援システム再設定・調整指数に含まれる「走行による再設定・調整」と、脱着取替指数に含まれる「ロードテスト」は走行を伴う作業時間が二重に計上される事になりませんか? 更新日:2025/2/12
運転支援システム再設定・調整指数は、復元修理が完了し完成検査前の状態が車両の前提条件となりますので走行を伴う作業が2回発生する事は問題ないと考えています。また、脱着取替指数と運転支援システム再設定・調整指数に含まれる走行は作業が異なります。
塗り数値の修正1/1、1/2、1/3の判断はプラサフの塗装範囲で選択するのですか? 更新日:2025/2/12
塗り数値の修正は、プラサフの塗装範囲でなくポリパテの下処理面積で選択します。詳しくは2022年10月発行の指数テーブルマニュアルP197に記載されています。
再設定・調整の作業内容を修理書で確認する時間や車両に不具合がないか等の確認作業は指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
修理書で作業内容を確認する時間や、車両の不具合等を確認する時間は指数に含まれていません。運転支援システム再設定・調整指数は車両が完成検査前の修理が完了している状態を前提としています。これらにかかる工数については、個別に判断いただく必要があります。
クォータパネル取替え前の粗出し作業を4点固定しないで行ったが基本指数を適用できますか? 更新日:2025/2/12
基本指数は適用できません。内板骨格修正指数の適用条件は車体を修正機に4点固定し修正作業を行う事が前提です。
ヘッドランプ本体と付属するコンピュターを取替たらワーニングランプが点灯したため診断機による設定作業を行ったが、これら作業はヘッドランプAssy取替指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
診断機を使用したワーニングランプ消灯や初期化等の調整時間はヘッドランプAssy脱着・取替指数に含まれていません。かかる工数については、個別に判断いただく必要があります。
修理後に整備記録簿を記入する時間は指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
指数では整備記録簿の記入を間接作業と位置づけており指数に含まれません。
ルーフ取替作業の際に行うボディや室内の養生作業は指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
ルーフ取替作業に必要な養生作業一回分の時間が指数に含まれています。ただし、修理過程で養生作業を何度かやり直す場合は個別に判断いただく必要があります。
超高張力鋼板採用部位の指数には溶接点の切削やプラグ溶接用穴あけの作業性は考慮されていますか? 更新日:2025/2/12
指数は超高張力鋼板の切削性等の作業性は考慮しています。また、引張り強度が980Mpaを超える超高張力鋼板については、都度実作業を行い掛かった時間を指数値に反映しています。
ボデーロワバックパネル取替え後に水密テストを行ったところ、トルーフパネルとクォータパネルの接合部に水漏れを確認しました。この水漏れの修復作業に要した時間はボデーロワバックパネル取替指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
ボデーロワバックパネル取替範囲に行う水密テストの作業時間は指数に含まれますが、損傷により離れたパネルに発生した水漏れや事故とは関係無い不具合による水漏れを修復する時間は指数に含まれていません。
ルーフパネル取替の指数に足場の準備・片付け等に要する時間は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
踏台の準備・片付け等に要する時間をルーフパネル取替の指数に含めています。指数は、アルミ製の踏台を使用して作業を行うことを前提としています。
ヘッドランプ脱着・取替指数に焦点調整作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
焦点調整作業は含んでいます。指数は、ヘッドランプ脱着・取替作業が片側であっても両側の焦点調整を行う時間が含まれます。また、ヘッドランプテスターは自社工場で保有していることが前提になります。焦点調整を外注する場合は個別に判断いただく必要があります。
クォータパネル取替の指数にホイールアーチ部をヘミング加工した場合に発生する歪をパテで整形する時間は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
指数はヘミングツール等でパテ整形が発生しないよう丁寧にヘミング加工する時間を含んでいます。パテ整形作業が発生した場合は個別に判断いただく必要があります。
クォータパネル取替指数には切継ぎ部のパテ整形作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
指数は、クォータパネルに限らずパネル表面に発生する切継ぎ部にパテ整形作業を行う時間を含めています。なお、含まれるパテ整形作業の仕上げレベルは、次の塗装工程においてポリパテ1回程度で仕上がるレベルを基準としています。
補修塗装指数では、バックドアとボデーロワーバックパネルは連続パネルとして複数塗の指数を運用してよいでしょうか? 更新日:2025/2/12
バックドアとボデーロワーバックパネルは連続パネルになりますので複数塗の指数を運用してください。
リヤフロアパンを修正し室内側と車外の下面をポリパテで整形しましたが、内板骨格パネル補修塗装指数に下面(裏面)の塗装は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
内板骨格パネル補修塗装指数に下面(裏面)の塗装作業は含まれています。また指数には下処理やシーリング作業も含まれます。内板骨格パネル補修塗装指数表の備考欄には対象となる範囲(d㎡)が記載されていますので修理範囲に合せて適宜増減して運用してください。
樹脂バンパ補修塗装指数にはバンパ本体素地部分のマスキング作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
バンパ本体素地部分のマスキング作業は指数に含まれています。
樹脂製バックドアは鋼板製と異なりインナパネル部にマスキング作業が必要になり時間が掛かかりますが指数にこれらマスキング作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
インナパネル部のマスキング作業は塗り数値に含まれます。指数作成時、車種ごとに実際にマスキング作業を行い掛かった時間を塗り数値に含めています。
内板骨格パネル補修塗装指数にはマスキング作業が含まれていますか? 更新日:2025/2/12
内板骨格パネル補修塗装指数には必要なマスキング作業が含まれています。
塗装作業の内、磨き作業の時間は補修塗装指数のどの部分に含まれていますか。車体色の黒色と白色では磨き作業に掛かる時間が異なりますが指数ではどのように勘案されていますか? 更新日:2025/2/12
補修塗装指数における磨き作業時間は塗膜の種類によってどの指数にふくまれているかが異なります。ソリッド塗膜は塗り数値に、メタリック塗膜以上は隣接パネルにぼかし作業を行う為に加算基礎数値にも含んでいます。色味によって磨き作業は異なりますが、指数では様々な色味の平均値を採用しています。
サイドシルパネルのチッピング塗装は補修塗装指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
チッピング塗装は補修塗装指数に含まれておらず、指数値は未設定です。
運転支援システム再設定・調整指数には使用する診断機や車両の搬入・搬出作業など準備作業は含まれていますか? 更新日:2025/2/12
車両を再設定・調整エリアへ搬入・搬出する時間やカーメーカ純正の診断機を準備する時間は指数に含まれます。なおこれらは、自研センターの工場レイアウトを基準とした時間になります。
ボンネットの板金修正にコーションラベルの剥がしと貼付け作業が必要となるが指数に含まれていますか? 更新日:2025/2/12
コーションラベルの剥がしと貼付け作業は指数に含まれていません。かかる工数については、個別に判断いただく必要があります。