1973年 | (旧社名)株式会社自動車保険研修センター設立 |
---|---|
1974年 | 業務開始 第1回技術顧問懇談会開催 標準作業時間策定に着手 |
1975年 | 「自研センターニュース」創刊 |
1976年 | RCARにオブザーバー参加 「脱着取替標準作業時間表」発刊 |
1977年 | 「補修塗装標準作業時間表(パネル別)」作成 |
1978年 | RCARに正式加盟 |
1979年 | 特別研究員制度(損害保険会社)発足 |
1980年 | 研修実習棟完成 補修塗装指数作成 |
1981年 | RCAR年次総会を東京で開催 第1回ボデーリペア懇談会開催 「構造調査シリーズ」初刊発行 「外板修正標準作業時間表」作成 |
1982年 | 補修塗装作業の実態調査開始 |
1983年 | 社名を株式会社自研センターに変更 |
1984年 | 損害保険会社社員研修をA・B2コース分離 |
1985年 | 基表による指数策定開始 |
1986年 | 第1回補修塗装技術懇談会開催 第1回自動車機械工具メーカー懇談会開催 |
1987年 | 外板板金修正指数作成 |
1988年 | 衝突実験場竣工 第1回「一般提案」募集 |
1989年 | 研修テキスト(乗用車編)完成 |
1990年 | 「自研センターニュース」1万部突破 |
1991年 | RCAR年次総会を東京で開催 お客様相談室を設置 |
1992年 | 輸入車研修コースを新設 |
1993年 | 脱着取替指数改定(基準見直し) 補修塗装指数改定(全簡易方式) 研修新テキスト(トラック編)完成 |
1994年 | 韓国保険開発院(KIDI)との交流開始 |
1995年 | 研究棟竣工 |
1996年 | 第1回指数懇談会開催 内板骨格修正指数作成 補修塗装指数改定 外板板金修正指数改定 第1回業務委託会社懇談会開催 |
1997年 | 輸入車指数作成 |
1998年 | 小型トラック指数作成 2トーン補修塗装指数作成 「JKC Information」発行 |
1999年 | 指数作成 新システム導入 欧州リサーチセンター訪問 第1回韓国自動車技術研究所(KART)技術交流会開催 アウダ会員向け研修の開始 |
2000年 | バンパ補修塗装指数改定 軽トラック指数作成 共済団体向け研修開始 |
2001年 | ホームページ開設 |
2002年 | 塗装ブース改築 海外工数欧州出張調査実施 |
2003年 | RCAR新衝突基準対応施設改修 「自研センターニュース」フルカラー化 リペアインフォメーション・指数Q&Aのホームページ掲載 |
2004年 | 指数作成システム改定 衝突実験場照明装置更新 |
2005年 | 輸入車指数外装部品版の作成 マイナーチェンジ車参考値調査開始 「自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム」にオブザーブ参加 |
2006年 | RCAR年次総会を東京で開催 文書管理システム導入 |
2007年 | ホームページリニューアル |
2008年 | 英語版ホームページ開設 改訂事故解析技法発行 |
2009年 | アジャスターマニュアル・トラック編改訂発行 補修塗装指数水性対応開始 |
2010年 | 研修受講生 10万名突破 |
2011年 | HV・EV研修コースを新設 |
2016年 | デザインガイドチェックシートをリリース 自動車復元修理ハンドブックを発刊 |
2017年 | 技術エキスパートコースを新設 |